経営戦略ゲームとは
2日間のゲームで、「利益とはどんなものか?」「決算書とはどんなもので
どう活用するか?」「経営計画の立て方とは?」「経営戦略とは?」「全社
一丸となった体質の会社とは?」などを身につけていく研修です。
行入(できるようになること)
多くの研修は「理入(わかること)を目的としているのに対し、経営戦略
ゲーム(MG)は、「行入(できるようになること)」を目的としていま
す。
一般に、研修に参加して理解したつもりでも、「会社に帰って使えない」
という声をよく聞きます。MGは「理解すること」から経営を学ぶのでは
なく、スポーツの練習のように繰り返していくうちに「身につく」という
実践的な研修です。
利益意識
会社という1つの組織の中にありながら、経営者と社員さんの間で、
「利益」という共通意識がなく、ひどい会社では社員さんの中に
「少しでも楽をして、たくさんお金をもらうことが得」という考え方
をする人がいたりします。
また、会社も実際には「利益」という目に見えにくいものについての
理解が低く、つい目に見えやすい「売上」に気をとられがちです。
「今、何をすべきか?」これが利益感覚のすべてです。
全員経営
固定費のうちで、最も大きなウエートを占めている「人件費」がどれ
だけ会社に貢献するかが、会社の運命を握っていると言っても過言
ではありません。ゲームという楽しい場を通して、経営者の会社や
社員さんに対する気持ち(経営理念)を社員さんに理解してもらい、
利益意識を持った協力し合う会社を作っていく必要があります。
こちらの研修は、10名以上の団体へ出張研修も行っております。
詳しいことをお知りになりたい方は、お問い合わせフォームまたは
お電話にてお問い合わせください。