種を蒔く若き農業者たち 


 京丸園では毎月一回「浜松建設的な生き方を学ぶ会」という勉強会を開いている。
旅に出て時々地図を広げて道の確認を行うように、人生という旅にも同じ作業が必要だ。
講師はコンストラクティプリビング(CL)インストラクターの杉井保之氏。


「経営とは人生そのもの」 いい経営やいい人生にするには良き仲間と共にいい習慣を身につけること」と私に教えてくださっている師匠である。
杉井氏は埼玉、東京、横浜、山梨、南アルプス、沼津、島田の勉強会にも足を運んでいる。

浜松では六年前、京丸園の社員や近所の主婦ら7人でスタートし、今月で65回目を迎えた。
現在の参加者は32名。県西部地域の若手農業者たちも足を運んでくれるようになっているのだ。

会はいつも、参加者の気軽な近況報告から始まる。


一人で勉強するのではなく、こうした場で夫婦や家族、友人と共に学ぶことに意味がある。
自らの目標に向かって前向きに歩んでいくため、時間やお金をどう使えばいいか、心構えやコミュニケーションの在り方はーと、なにげない身近な日常を真摯に見つめ直す場なのだ。

浜松CL200902.JPG

 杉井氏は経営者にも、会社員にも、主婦や学生にも、「一度きりの人生を大切にしてほしい」「人生は時間の積み重ねでできている。 時間の使い方が変われば人生は変わる」と語り掛ける。

ひと月にたった2時間の勉強会だが、若き農業者たちはこれをきっかけに、いつもとは違った新しい挑戦を始めている。

 人生という畑を耕し、夢の種を蒔いているのだ。勉強会は1ヶ月に1度ずつ、自らと仲間たちの成長を確かめ合う「生育記録日」になっている。

障害者関係功労者表彰内閣総理大臣賞受賞
農業生産法人「京丸園」園主 鈴木厚志

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談はこちら
03-6674-2451

経営者セミナーなら オリジン・コーポレーション
20年間増収増益、無借金経営を実現させた杉井保之が
選ばれる企業や繁栄を続ける経営のコツを、分かりやすく
そして、ユーモアも交えながら、ご指導いたします。

幸せな人生を残す「複写はがきの控え」も販売しております。